レジ袋、ペットボトル、食器、など、
身の回りのいたるところで使用されているプラスチック。
便利でお安いからとプラスチック商品は増える一方。
このプラスチックごみは、海洋汚染に深くかかわる側面が・・
現在、年に800万トン以上のプラスチックごみが海に流されており、
このまま増え続ければ、2050年には海洋中のプラスチック量(重量)が魚の量を上回ってしまう、
という事実をご存知でしょうか。
”マイクロプラスチック”という言葉もよく聞かれます。
ご存知の方も多いと思いますが、今回は丁寧に説明したいと思います。
マイクロプラスチックとは、長さ5ミリ以下のプラスチック片のことで、
世界中の河川や湖、水道水やボトル入り飲料水への混入が確認されています。
一番大きな問題は、海洋生物の生態系の破壊です。
魚類、甲殻類、貝類やカモメといった海鳥、アザラシなどの海洋哺乳類が、
海水に混ざったマイクロプラスチックを誤嚥してしまうと、
マイクロプラスチックは消化に適しないため、消化不全や胃潰瘍などを引き起こし、
海洋生物を死に追いやるのです。
また、マイクロプラスチックは有害物質を吸着する性質があり、
それを取り込んだ魚介類を人が食べることによる健康への影響も懸念されています。
世界の海で死んだウミガメの内臓を調べたところ、すべてのウミガメから
プラスチックごみが見つかったという調査結果が生物学会誌に発表され、
深刻化する海洋プラスチック汚染の実態をが改めて認識されました。
データ上で、日本の1人当たりのプラスチック廃棄量は年間約32kgであり、
アメリカに次いで世界2位となっています。
プラスチックごみのリサイクル率は高いと思われているかもしれませんが、
実は、日本のプラスチックごみ対策は遅れています。
個人の取り組みとしては、マイバッグ、水筒の使用やごみの分別、と小さなことに思えますが、全員が徹底すれば大きなことになります。そのためにはレジ袋の有料化など国の対策も不可欠です。
他国の事例に学びつつ、世界の国々と同様の危機感を持つことが、
私たちのミッションといえるでしょう。
今後もプラスチック問題は多く取り上げていきます。